増患・集患

増患・集患に効くホームページのレシピ

投稿日:

ホームページを作るからには見ていただいた方に、来院してもらいたいものです。

では、どういうホームページにしたら「増患・集患」に結びつくのか、今回はそんなテーマで書いてみたいと思います。もちろん診療予約システムに絡めた話もちょこっとだけさせていただきます。

サイトに求める機能を明確にする。

①患者さんに当院を見つけてもらう【SEO対策
②新患の患者さんに安心してもらう【ベースとなるコンテンツの作り込み】
③再診の患者さんに最新の情報をお届けする【更新性を確保=生きたサイト】
④診療圏を拡大する【診療予約システムを導入する】

以上について、常に患者の立場で考えてサイトを構築していきます。
①「検索エンジン上位表示される」ように工夫を凝らしたホームページを制作します。②患者さんに安心して来院してもらえるように、クリニックの設立ポリシーや院長の想い、写真はとにかく沢山掲載します。(写真は多ければ多いほどいいと思います。外観、待合室、受付、診察室、処置室、授乳室、トイレ、キッズコーナー、検査機器、院長や看護師、事務員の顔はできるだけ掲載する)そして、③季節の変わり目や、流行している病気がある時などに必要な情報をできるだけわかりやすくタイムリーに掲載します。自費診療がある場合はできるだけ価格も詳細に開示します。④そして最後に診療予約システムを導入して診療圏を拡大します。これについては後述します。

制作会社を選定する。

結構ここは重要です。

⑤システムに強い制作会社にディレクションしてもらう
⑥デザインは気にいったデザイナー候補を制作会社に依頼して複数の候補を挙げてもらう

なぜ⑤が重要なのか。システムに強い制作会社はワードプレスなどのCMS(コンテンツマネジメントシステム)をベースにホームページを制作し、且つSEOをちゃんと意識してきっちりサイト構築してくれます。⑥そしてサイトのデザインは気に入ったデザイナーさんにお任せします。この考え方は住宅に例えるなら、住宅会社が、建築家と施工会社をアレンジしてクライアントの要求にあった提案をするイメージです。自社ですべてまかなえる場合と、協力会社と組んでサービスを構築する場合とあります。

WEBの世界も同じです。デザイナーがサイト構築(コーディング)まで担当する個人事業主的なサービスもありますが、デザインのテイストが合わなかったり、システムに弱かったりするとSEO対策も表面的な対策までしか考慮してくれなかったりします。また、ワードプレスなどのCMSをベースにWEB制作すれば、納品後に上記③にあるようなコンテンツの付け足しをする際に、ブログを更新する感覚でコンテンツを増やすことが可能ですので、更新の依頼を毎回業者に有料でしてもらう必要がなくなり運用コストを抑えることができます。

診療予約システムを導入すると診療圏を拡大できる。

意外かもしれませんが、本当です。

たとえば、「順番待ち」の診療予約システムが入ると待ち時間が可視化されます。
携帯電話で事前に待ち時間が判るクリニックと、判らないクリニックがあった場合患者さんはどちらを選ぶでしょうか?
仮に5分、10分遠くても「判る方」を選択します。そういう意味で診療圏の拡大に繋がります。是非なんらかのシステムの導入をおすすめします。
少し長くなりましたが、最後に参考になる医療機関のサイトをご紹介します。

http://www.jingumae-mc.com/index.html
http://higami-naika.com/index.html
http://maruyama-clinic.jp/index.html
http://yama-dent.com/index.html
http://www.amakoda-ogiso.com/index.html

下記のクリニックHPはとにかく情報量が多く、患者さんに対し安心感を与えます。
http://www.cmddental.com/index.html

 

診療予約2013製品サイト
初期費用無料・月額1万円~利用可能です。

-増患・集患

Copyright© これからの診療予約システムの話をしよう , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.