第一回:「患者さんにネット公開しワクチンの種類を細かく入力してもらう運用」
できることなら・・・
「予防接種」というメニューを作って公開する
↓
患者さんが来院されてから
↓
「どのワクチンを打ちますか?」、、、と聞く。
これでよければ予約システムの運用は楽で良いのですが、
事前にワクチン名を入力してもらいたい場合は、
「枠だけ取る」概念のままでは、うまくいきません。
診療予約システムで予防接種をどう管理するか?
上記のように設定していただければ、枠とオーダーを同時に管理することができますので、お試しください。
そして、在庫切れした時点でそのワクチンのネット受付を止めます。(順番待ちの場合はメニュー設定から「しない」に。 時間指定版の場合はスケジュール設定タブで在庫切れした日のみ止めてください)
補足ですが、突っ込まれそうなので解説しておきます。図2にある===予防ワクチン~~~===の行はネット予約受付を「しない(サイトに表示・電話マーク)」と設定しています。
これは図1の患者画面の表示の通り、補足説明を画面表示させるためのちょっとした工夫です(笑)
#キーワード:小児科、診療予約システム、予防接種、iPad、タブレット